アメリカ・ロサンゼルス生活情報サイト

アメリカでの海外生活で知っておきたいあれこれや、乾燥大国カリフォルニアでの乾燥対策&エイジングケア情報サイト!

アメリカ・海外生活の色々 アメリカについて

アメリカ/サマータイムからウィンタータイムへ

投稿日:11/06/2018 更新日:

毎年11月第一日曜は、アメリカ合衆国サマータイム(Daylight Saving Time/DST)から、ウィンタータイムへと時間が変わる日。

アメリカ合衆国国内時差についての詳細は以前の下記記事から確認ください。
アメリカ☆サマータイム☆の始まりと終わり

 

2019年
夏時間/サマータイム
「Daylight Saving Time/DST(デイライトセービング)」
3月10日 日曜日 午前2時~11月3日 日曜日 午前2時まで

冬時間/ウィンタータイム
11月3日 1時~

 

 

 

アメリカではサマータイムを、
「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービングと呼びます。
名称通り、デイライトセービング中は電気を使わない時間を冬時間より1時間長くすることになり環境にも優しいわけです。

もともとの始まりは、第一次世界大戦当時と言われております。

当時の電力は石炭、石油による火力発電が主だったため洗車や飛行機の燃料確保を優先するため、この「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービング制度が始まったそうです。

終戦後、この制度は一度は無くなりましたが第二次世界大戦が始まり、またデイライトセービングも再始動しました。そして、オイルショックが起こりそのことに伴い固定化され現在まで続いています。

戦争当時はこの制度のおかげで、それなりに石油節約の効果などがあったそうです。

冬から夏に代わる「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービングの際は、1時間時間が前倒しになるため同じ時間に就寝して起床しても1時間睡眠が足りない状態なのでなんだか損した気分になり体内時計の調整も少し大変なのですが、夏時間から冬時間への変更時は、同じ時間に就寝起床しても1時間お得なので睡眠も1時間多く取れてちょっと得した気分になれます。

時計の時刻変更は忘れずに!


-アメリカ・海外生活の色々, アメリカについて

執筆者:

関連記事

アートと建築が楽しめるロサンゼルス「The Getty Center」に行ってきた!

以前から気になってたのに行っていなかった、ロサンゼルスの高台にあるアートと建築が楽しめる「The Getty Center(ゲッティ―センター)」に行ってきました。 関連おすすめ記事2018年キリスト …

★2018 LA Pride Parade★へ行ってきた!!

行ってきました★2018 LA Pride Parade★ West Hollywoodにて毎年開催されるLGBDイベント‟LA PRIDE PARADE”「セクシュアル・マイノリティ(性 …

2018年キリスト復活際 ‟イースター(Easter)” は4月1日!

2018年4月1日 “HAPPY EASTER!!” この時期は既に、アメリカもSpring Break(春休み)なので、街中のいたるところで子供たちで賑わっています! 関連おすすめ記事「 …

ニューオーリンズ・マルディグラの伝統 “キングケーキ”

まず初めにキングケーキとは? ニューオーリンズ・マルディグラの伝統であるキングケーキ。 関連おすすめ記事世界で最も有名なカーニバル『ニューオーリンズ・マルディグラ!』世界三大カーニバル「MARDIGR …

欧米旅行に行くときに知らなきゃ損する”Google マップ“の使い方!

アメリカやヨーロッパに旅行にいく前に必ず知っておきたい必須アプリ攻略法! 今回は、知らない土地で必須中の必須アプリ!Google Maps(グーグル マップ)のWi-Fiがなくても使える使い方の紹介で …

プロフィール

【プロフィール】

食べること&旅行が大好き!

引っ越しが多い家庭環境で育ち、15歳から日本とアメリカを行ったりきたり✈

アメリカは、ミシシッピ→アトランタ→ニューオリンズ→フロリダと引っ越しを繰り返し、今は結婚してロサンゼルス在住5年目です。

アメリカ海外生活で知っておきたい日常のあれこれや、各地の旅行情報、女性が気になるコスメ実証実験レポ・乾燥対策情報などなど。

随時情報を更新しています♪
foodania_777