アメリカ・ロサンゼルス生活情報サイト

アメリカでの海外生活で知っておきたいあれこれや、乾燥大国カリフォルニアでの乾燥対策&エイジングケア情報サイト!

アメリカ・海外生活の色々 アメリカについて

アメリカ/サマータイムからウィンタータイムへ

投稿日:11/06/2018 更新日:

毎年11月第一日曜は、アメリカ合衆国サマータイム(Daylight Saving Time/DST)から、ウィンタータイムへと時間が変わる日。

アメリカ合衆国国内時差についての詳細は以前の下記記事から確認ください。
アメリカ☆サマータイム☆の始まりと終わり

 

2019年
夏時間/サマータイム
「Daylight Saving Time/DST(デイライトセービング)」
3月10日 日曜日 午前2時~11月3日 日曜日 午前2時まで

冬時間/ウィンタータイム
11月3日 1時~

 

 

 

アメリカではサマータイムを、
「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービングと呼びます。
名称通り、デイライトセービング中は電気を使わない時間を冬時間より1時間長くすることになり環境にも優しいわけです。

もともとの始まりは、第一次世界大戦当時と言われております。

当時の電力は石炭、石油による火力発電が主だったため洗車や飛行機の燃料確保を優先するため、この「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービング制度が始まったそうです。

終戦後、この制度は一度は無くなりましたが第二次世界大戦が始まり、またデイライトセービングも再始動しました。そして、オイルショックが起こりそのことに伴い固定化され現在まで続いています。

戦争当時はこの制度のおかげで、それなりに石油節約の効果などがあったそうです。

冬から夏に代わる「Daylight Saving Time/DST」デイライト セービングの際は、1時間時間が前倒しになるため同じ時間に就寝して起床しても1時間睡眠が足りない状態なのでなんだか損した気分になり体内時計の調整も少し大変なのですが、夏時間から冬時間への変更時は、同じ時間に就寝起床しても1時間お得なので睡眠も1時間多く取れてちょっと得した気分になれます。

時計の時刻変更は忘れずに!


-アメリカ・海外生活の色々, アメリカについて

執筆者:

関連記事

ロサンゼルスで買う日本食品!日本食スーパーチェーン店3選

以前記事にしたようにロサンゼルスはアメリカ国内の中でもハワイに続き日本人の人口がとても多い大都市。なので他のアメリカ都市に比べ日本食品をはじめとする、日本的生活用品がロサンゼルスではとても手に入りやす …

Amazonの実店舗「Amazon books」へ行ってみた!

ウエスト・ロサンゼルスにあるリニューアルしたての Westfield Century City 内にオープンした「Amazon books」へ行ってきました。 関連おすすめ記事乾燥大国アメリカ/ロサン …

「Sprinkles Cupcakes」&カップケーキのATM!?

美味しくて見た目も可愛い「Sprinkles Cupcakes(スプリンクルズカップケーキ)」、そしてこのSprinkles Cupcakes店の横には、カップケーキのATMが隣接している事でも有名で …

2019年 アメリカ ‟Daylight Saving Time” サマータイムはいつから?

日本は各地で梅が咲き誇り、南から桜の開花宣言開始!この時期アメリカはウィンタータイム(冬時間)から、サマータイム(夏時間)へと切り替わります。 関連おすすめ記事ロサンゼルスでライドシェア・電動キックボ …

アメリカ来るなら絶対入れておきたいアプリ『BestParking(ベストパーキング)』

アメリカ来るなら絶対入れておきたいアプリ『BestParking(ベストパーキング)』 今いる場所、これから向かう目的地の近くでパブリックパーキングや広めの駐車場を探したいときにとにかくおすすめの便利 …

プロフィール

【プロフィール】

食べること&旅行が大好き!

引っ越しが多い家庭環境で育ち、15歳から日本とアメリカを行ったりきたり✈

アメリカは、ミシシッピ→アトランタ→ニューオリンズ→フロリダと引っ越しを繰り返し、今は結婚してロサンゼルス在住5年目です。

アメリカ海外生活で知っておきたい日常のあれこれや、各地の旅行情報、女性が気になるコスメ実証実験レポ・乾燥対策情報などなど。

随時情報を更新しています♪
foodania_777